「奈良市新大宮の腰痛・肩こり整体院 くわた」の腰痛の記事一覧
腰痛の記事一覧
- ギックリ腰になってしまった時の最初の動き2019.02.28「激しい腰の痛みに襲われ動くことすらままならない…」 そんなぎっくり腰になってしまったら無理に立ち上がろうとしたり、布団やベッドから出ようと動いたりしてはダメです。 こんな時、まず一番初めに行うことは、寝たまま身体を横向きにするということ。 その際、身体を真っすぐに伸ばそうとしてはダメです。 腰を丸めるように横になり、更に腰の痛みが一番和らぐ姿勢まで腰を丸め、和らいだとこ続きを読む
- 油断大敵、ぎっくり腰2019.02.25腰痛のなかでも前ぶれなく突然、激しい痛みに襲われ、動けなくなってしまう急性腰痛 。 怖い動けなくなる腰痛の代表格とも言える通称 ぎっくり腰。 そんなぎっくり腰になった時に誰もが願うことといえば… 「一刻も早く痛みをとってほしい」のただ一点ですよね。 そもそも、ぎっくり腰を引き起こす原因とは、重い荷物を持った時、準備体操をしないでいきなり運動を始めた時、何かの拍子で腰に激続きを読む
- 腰痛で硬く固定された筋肉を緩めるには2019.02.22「硬く固定された状態の筋肉」をそのまま動かそうとしてしまうと痛みが出てしまいます。 でも、ある方法を取り入れるだけで、痛みなく動かすことができるようになります。 その方法とは、硬く固定された状態の筋肉を元の柔らかい筋肉に戻すだけ。 たったこれだけで、反らした時の腰の痛みは改善されるんです。 状態にっては、よくやるマッサージやストレッチなどでは、刺続きを読む
- 腰を反らした時の痛みに関係しているのは2019.02.20腰を反らした時痛みが出る原因は腰にないことが多い、ということは前回お伝えしました。 では、どこの部位の筋肉が痛みに関係していんでしょうか? それは、お腹側にある“大腰筋”という筋肉 です。 この“大腰筋”というのは股関節部分にあるインナーマッスルで、股関節を曲げる動作や股関節を回す動きをサポートしている筋肉のことで、姿勢を維持するなど多くの動きで使われる重要な筋肉なんです。続きを読む
- 腰の痛みの原因が腰にあるとは限らない2019.02.18当たり前ではありますが、腰に痛みがあると腰をストレッチで伸ばしたり、マッサージしたりと「腰にアプローチ」することがほとんどです。 普通、腰が痛いと腰に原因があると思ってしまうのも当然です。 勿論、腰に原因がある場合が多いのですが、全く別の個所の筋肉に原因がある場合もあります(もしくは両方)。 例えば、腰を反らして痛みが出た場合、皆さんはどこが原因だと思いますか? 実は「腰続きを読む
- 腰痛回避には朝の洗顔がポイント2019.01.21朝起きて洗面台で顔を洗おうとして身体を前に倒した時にグキッと腰に違和感を感じたことはないですか? 当院に来られる患者さんからも、ギックリ腰とまではいかなくても、 朝洗面台で顔を洗う姿勢をとると腰が痛くなった 腰に違和感を感じたりする という話はよく聞きます。 でも、なぜ顔を洗う姿勢を取った時に腰が痛く続きを読む
- 腰痛回避のため朝はゆっくり起き上がろう2019.01.18腰を痛めてしまう要因の1つは 何か重いものを持ったとき しゃがんだとき 無理な姿勢を取り続けたとき などで、主に日中が多いような印象です。 しかし、実際は少し違っていて結構、朝が多いいんです。 意外にも「朝起きると腰が痛くなっていた」と訴えられる方が多いのです。 なぜ朝が多いのか?続きを読む
- 畳や床での生活に役に立つアイテム2019.01.16正座が辛くなることで横座りになってしまうことになるんですが、この横座りも姿勢を支える筋肉への負担が大きいためすぐに辛くなってきてしまいます。 そうなってしまうと、床に肘をついて頭に手を当てて横になったり、肘を立てたうつ伏せの姿勢になってしまったりします。 このように畳や床での生活は、椅子などの生活と違い姿勢を維持するのが難続きを読む
- 腰痛にならないために止めるべきクセ 22019.01.14今回は前回に引き続き、知らず知らずのうちに腰に大きな負担をかけ、腰痛を引き起こす原因となってしまっているクセについてです。 自宅ではイスは使わず床、畳、絨毯の上で過ごすという方も多くいらっしゃいます。 そんな方からよく「そのまま座っているのが辛く、つい壁や柱によりかかって座ってしまう」ということを伺います。 床などで続きを読む
- 腰痛にならないために止めるべきクセ 12019.01.11多くの人が無意識にしてしまっている習慣…クセ 私たちは様々なクセを持っています。 その中でも知らず知らずのうちに腰に大きな負担をかけ、腰痛を引き起こす原因となってしまっているクセがります。 今回と次回はその中でも特に座っている姿勢で、腰に大きな負担をかけてしまっている2つの癖についてお伝えしたいと思います。 まず、1つ目は脚を組ん続きを読む